ホワイトニング SHIROIHA

歯磨き粉 悩みにあった選び方は?

・歯みがき粉の選び方  こんにちは。管理栄養士のAsminです! 実は、医療現場に勤める管理栄養士は、常に口腔ケアの重要性を意識しているんです。年齢を重ねたときに、歯茎が炎症を起こし・歯を失い・舌が汚れて味がわからない・食べたいものが食べられず食事を取らなくなって亡くなっていく。 「自分は大丈夫。」そう言われる方が多いのですが、みなさんが想像している以上にこのような症例が医療現場では日常茶飯事にあります。 失ってからでは遅いのです。歯茎や歯・神経を一度失ってしまうと、ほとんどの場合元には戻りません。 また、むし歯を意識する方は多いのですが、歯を失う最大の原因は歯周病です。歯周病は生活習慣病のひとつです。日本生活習慣病予防協会の調べによると、20歳代の7割が、30~50歳代の8割が、60歳代では9割の日本人が歯周病に罹患しているそう。   美容面では、加齢とともに歯の表面の白くツヤのある「エナメル質」がすり減って、歯の内側の黄色い「象牙質」が露出してきます。それにも関わらず、自ら歯を削って美しさを失うことは避けたいところです。 将来のことまでも真剣に考えて、歯磨き粉を選んでいただくきっかけにしていただけたら嬉しいです。   今回はお悩みごとに、歯磨き粉を選ぶポイントをまとめました。    「むし歯を防ぎたい」「歯を白くしたい」「口臭を防ぎたい」「歯周病を改善したい」「知覚過敏を緩和したい」など、お口の悩みに合わせた歯磨き粉を選びたいものですね。     悩み1.むし歯 ・歯の強度を上げるフッ素の入った歯磨き粉・歯のエナメル質を修復する成分を含む歯磨き粉 初期の虫歯とは、歯茎の表面を守っているエナメル質がミュータント菌(虫歯菌)の出す酸によって溶け出して、脆くなってしまっている状態です。 そこに必要な力は、歯の「再石灰化」。 唾液に含まれる歯の石灰成分が歯に付着することで元のエナメル質にもどることができます。これを歯の再石灰化といいます。しかし、歯の表面が汚いままでは石灰成分が歯に戻ることがでず、むし歯はどんどん進行してしまい、最終的には歯を削る治療が必要になってしまいます。 だからこそ、汚れをしっかりと除去し、歯の再石灰化を促進してくれる歯磨き粉がおすすめとなります。   お悩み2.歯の黄ばみ ・黄ばみを落としてくれるポリリン酸Naを含む歯磨き粉・研磨剤入りの歯磨き粉(微粒子状の研磨剤や底研磨性であること)・汚れの再付着を防ぐアパタイト配合の歯磨き粉 ホワイトニング歯磨き粉というと、研磨剤で汚れを削り落とすものが主流でしたが、研磨が強すぎる歯磨き粉を継続的に使用すると歯の表面を削って傷つけるため、かえって汚れやすくなったり歯茎に炎症を起こしてしまったりします。そのため、研磨のある歯磨き粉を使用するときは、底研磨性のものを選ぶか汚れが酷い時にだけ使うなど使用頻度を調整する必要があります。 ポリリン酸Naは表面に固まった黄ばみ汚れを分解する働きがあります。この働きを利用して汚れを落とすのがポリリン酸Naの入った歯磨き粉です。 アパタイトは歯のエナメル質に近い成分で、歯表面の傷ついた部分を修復して汚れの再付着を防ぐ働きと、汚れを黄ばみの原因物質を吸着する働きがあります。アパタイトを含む歯磨き粉を使用すると歯に光沢がでることが特徴です。 歯の白さを保つためには、研磨力のある歯磨き粉を定期的に使用し、歯を削らないポリリン酸Naやアパタイトの歯磨き粉を普段使いすることがベストと言えます。※ポリリン酸Naやアパタイトを利用した歯磨き粉でも、研磨剤を多量に入れて誤魔化した商品もあるため注意が必要です。   お悩み3.口臭...

歯磨き粉 悩みにあった選び方は?

・歯みがき粉の選び方  こんにちは。管理栄養士のAsminです! 実は、医療現場に勤める管理栄養士は、常に口腔ケアの重要性を意識しているんです。年齢を重ねたときに、歯茎が炎症を起こし・歯を失い・舌が汚れて味がわからない・食べたいものが食べられず食事を取らなくなって亡くなっていく。 「自分は大丈夫。」そう言われる方が多いのですが、みなさんが想像している以上にこのような症例が医療現場では日常茶飯事にあります。 失ってからでは遅いのです。歯茎や歯・神経を一度失ってしまうと、ほとんどの場合元には戻りません。 また、むし歯を意識する方は多いのですが、歯を失う最大の原因は歯周病です。歯周病は生活習慣病のひとつです。日本生活習慣病予防協会の調べによると、20歳代の7割が、30~50歳代の8割が、60歳代では9割の日本人が歯周病に罹患しているそう。   美容面では、加齢とともに歯の表面の白くツヤのある「エナメル質」がすり減って、歯の内側の黄色い「象牙質」が露出してきます。それにも関わらず、自ら歯を削って美しさを失うことは避けたいところです。 将来のことまでも真剣に考えて、歯磨き粉を選んでいただくきっかけにしていただけたら嬉しいです。   今回はお悩みごとに、歯磨き粉を選ぶポイントをまとめました。    「むし歯を防ぎたい」「歯を白くしたい」「口臭を防ぎたい」「歯周病を改善したい」「知覚過敏を緩和したい」など、お口の悩みに合わせた歯磨き粉を選びたいものですね。     悩み1.むし歯 ・歯の強度を上げるフッ素の入った歯磨き粉・歯のエナメル質を修復する成分を含む歯磨き粉 初期の虫歯とは、歯茎の表面を守っているエナメル質がミュータント菌(虫歯菌)の出す酸によって溶け出して、脆くなってしまっている状態です。 そこに必要な力は、歯の「再石灰化」。 唾液に含まれる歯の石灰成分が歯に付着することで元のエナメル質にもどることができます。これを歯の再石灰化といいます。しかし、歯の表面が汚いままでは石灰成分が歯に戻ることがでず、むし歯はどんどん進行してしまい、最終的には歯を削る治療が必要になってしまいます。 だからこそ、汚れをしっかりと除去し、歯の再石灰化を促進してくれる歯磨き粉がおすすめとなります。   お悩み2.歯の黄ばみ ・黄ばみを落としてくれるポリリン酸Naを含む歯磨き粉・研磨剤入りの歯磨き粉(微粒子状の研磨剤や底研磨性であること)・汚れの再付着を防ぐアパタイト配合の歯磨き粉 ホワイトニング歯磨き粉というと、研磨剤で汚れを削り落とすものが主流でしたが、研磨が強すぎる歯磨き粉を継続的に使用すると歯の表面を削って傷つけるため、かえって汚れやすくなったり歯茎に炎症を起こしてしまったりします。そのため、研磨のある歯磨き粉を使用するときは、底研磨性のものを選ぶか汚れが酷い時にだけ使うなど使用頻度を調整する必要があります。 ポリリン酸Naは表面に固まった黄ばみ汚れを分解する働きがあります。この働きを利用して汚れを落とすのがポリリン酸Naの入った歯磨き粉です。 アパタイトは歯のエナメル質に近い成分で、歯表面の傷ついた部分を修復して汚れの再付着を防ぐ働きと、汚れを黄ばみの原因物質を吸着する働きがあります。アパタイトを含む歯磨き粉を使用すると歯に光沢がでることが特徴です。 歯の白さを保つためには、研磨力のある歯磨き粉を定期的に使用し、歯を削らないポリリン酸Naやアパタイトの歯磨き粉を普段使いすることがベストと言えます。※ポリリン酸Naやアパタイトを利用した歯磨き粉でも、研磨剤を多量に入れて誤魔化した商品もあるため注意が必要です。   お悩み3.口臭...

歯の色で老けて見える?!採用面接でも不利?!

歯の色で老けて見える?!採用面接でも不利?!

こんにちは!管理栄養士のashaminです。 今回は、歯の黄ばみが人へ与える印象について、調査結果をもとにご紹介していきます。 「メラビアンの法則(見た目が55%)」や「人は見た目が8割」このようなフレーズをよく目にしませんか?人の印象は、見た目で大きく左右されます。特に、顔のメインパーツである口もとは、本当によく見られています。これから就活や婚活、好きな異性にアプローチを考えている方は、この記事をぜひ参考にしてみくださいね。 目次 ・歯の色が与える衝撃の印象 ・歯が黄色いと老ける? ・自然な白さのバランスとは? ・印象を改善するためにはどうしたらいいの? ・ まとめ   歯の色が与える衝撃の印象 歯の色はいったい、どれほどの影響を与えるのでしょうか?いきなりですが、結果を公開していきたいと思います。 こちらの2枚の写真を見せながら、質問に答えていただきました。 Q. 【左:歯のきれいな男性】第一印象は? 1位:清潔感がある2位:爽やか、好印象3位:綺麗好きそう4位:仕事ができそう Q.【右:歯の黄色い男性】第一印象は? 1位:不潔2位:たばこを吸ってそう3位:汚い、だらしなさそう4位:口または息が臭そう 服装や髪型など身だしなみに気を遣っているにも関わらず、「基本的な生活習慣ができていない、だらしない」といった印象を持たれてしまうのは、とても悲しいことです。 歯が黄色いだけで「口臭が臭そう」と印象付けられてしまうのは、とても衝撃的でした。   Q. あなたが人事担当で同じ人材なら、どちらを採用したいですか? 【左:歯のきれいな男性】と解答 97.9%学歴やスキルが近いのであれば、見た目に清潔感のある人材を選ぶのは必然ともいえます。 私自身も、人事採用や面接を行ってきた経験がありますが、見た目の采配は正直大いにありました。歯が黄色かったり、見た目に清潔感が感じられないと「生活がだらしないのかな?」「この人に仕事をまかせてきっちりと遂行してくれるのかな?」といった不安を抱いてしまいますよね。   歯が黄色いと老ける? 歯の色は、印象だけでなく見た目そのものにも影響を与えることもわかりました。 先ほどの写真と同様に、どちらも同じ人物ですが、歯の部分だけが異なります。今度はこちらの2枚の写真で以下の質問をした結果です。 Q.左右の女性、それぞれ何歳にみえますか?...

歯の色で老けて見える?!採用面接でも不利?!

こんにちは!管理栄養士のashaminです。 今回は、歯の黄ばみが人へ与える印象について、調査結果をもとにご紹介していきます。 「メラビアンの法則(見た目が55%)」や「人は見た目が8割」このようなフレーズをよく目にしませんか?人の印象は、見た目で大きく左右されます。特に、顔のメインパーツである口もとは、本当によく見られています。これから就活や婚活、好きな異性にアプローチを考えている方は、この記事をぜひ参考にしてみくださいね。 目次 ・歯の色が与える衝撃の印象 ・歯が黄色いと老ける? ・自然な白さのバランスとは? ・印象を改善するためにはどうしたらいいの? ・ まとめ   歯の色が与える衝撃の印象 歯の色はいったい、どれほどの影響を与えるのでしょうか?いきなりですが、結果を公開していきたいと思います。 こちらの2枚の写真を見せながら、質問に答えていただきました。 Q. 【左:歯のきれいな男性】第一印象は? 1位:清潔感がある2位:爽やか、好印象3位:綺麗好きそう4位:仕事ができそう Q.【右:歯の黄色い男性】第一印象は? 1位:不潔2位:たばこを吸ってそう3位:汚い、だらしなさそう4位:口または息が臭そう 服装や髪型など身だしなみに気を遣っているにも関わらず、「基本的な生活習慣ができていない、だらしない」といった印象を持たれてしまうのは、とても悲しいことです。 歯が黄色いだけで「口臭が臭そう」と印象付けられてしまうのは、とても衝撃的でした。   Q. あなたが人事担当で同じ人材なら、どちらを採用したいですか? 【左:歯のきれいな男性】と解答 97.9%学歴やスキルが近いのであれば、見た目に清潔感のある人材を選ぶのは必然ともいえます。 私自身も、人事採用や面接を行ってきた経験がありますが、見た目の采配は正直大いにありました。歯が黄色かったり、見た目に清潔感が感じられないと「生活がだらしないのかな?」「この人に仕事をまかせてきっちりと遂行してくれるのかな?」といった不安を抱いてしまいますよね。   歯が黄色いと老ける? 歯の色は、印象だけでなく見た目そのものにも影響を与えることもわかりました。 先ほどの写真と同様に、どちらも同じ人物ですが、歯の部分だけが異なります。今度はこちらの2枚の写真で以下の質問をした結果です。 Q.左右の女性、それぞれ何歳にみえますか?...